· 

Tokai Five Star ★☆★☆★

トーカイにはランダムスターならぬファイブスターがあるじゃないか。40年以上前のギターをまた使用すべくリボーン的(トーカイだけに)改造メンテです。ピックアップ、ブリッジ、ペグの交換をはじめとして諸々のセットアップ。現在搭載されているパーツはほぼ使用しなくなるので全て外しまします。

まずはボディ側から。ピックアップはダンカンTB-5/SH-1nに、合わせて電装パーツも交換。ブリッジはGOTOH 510T-FE1に交換します。ブリッジは2点支持となりますのでまずはアンカー用下穴を空けます。

残った不要の4つの穴は見えなくなりますが、穴埋めしておきます。下穴にアンカーを打ち込んでスタッドをねじ込んでユニットを仮置きしてみます。と、予想通りに510Tがザグリに干渉してしまいます。(以前も経験あり)

特にアームハウジングの根本のナット部分がザグリに接触してしまいます。横幅もアームダウン時の後ろ側も接触してユニットが十分に動きませんので510T用に削ります。

次にピックアップ交換に向けコントロールキャビティーに塗られている導電塗料の効果が薄れている為、塗り直しました。(ビフォーアフター画像)

しっかり乾燥したら配線します。ポットはCTS、ジャックはSWクラフト、トグルスイッチは国産です。配線材はBELDEN8503を使用しました。

エスカッションが変形していた為、新しいものに交換。ブリッジにスプリングを引っ掛けます。今回はブラックパーツに変更しますのでビスやトグルのワッシャーも全て統一します。

続けてネック側。ペグをGOTOH SG381-07 MG-Tに交換するため下穴を拡張します。不要になるビス穴は穴埋めしておきます。

ペグを取り付ける前にフレットの高さにバラつきがありましたのですり合わせを行います。錆びてくすんでいたフレットも綺麗になりました。

では、ペグを取り付けます。合わせてストリングガイドもバータイプに交換。アームを使うとの事でしたのでこのタイプにしました。(ビフォーアフター画像)

ボディとネックをセットします。ネックセットビス用のブッシュだけ同サイズがなく、今回は塗っております。ビスとストラップピンはブラックに交換。

最後に弦を張ってブリッジをフローティングにて調整、弦高、オクターブ調整他諸々を調整して完了です。新しいギターを買うより満足感が得れるかもしれませんね。